DJ社長の「好きなことで、生きていく」が無理ゲーな理由

2018年の4月にDJ社長の記事「好きなことで生きていく」が公開されました。もはや日本中が DJ社長に巻き込まれました。
【初めてこういう動画出した。
今まで隠してた事とかいっぱい話したから暇な人は見てー】実は借金何千万もあるのよーん。笑https://t.co/h1nOpJTWUQ pic.twitter.com/vEqz5EEjJK
— DJ社長【レペゼン地球】 (@DJ_Shacho) 2018年4月4日
そして、今現在9月です。もうすぐ半年です。この動画の最後の方でDJ社長が言っていたこと覚えていますか?
どうでしょう。DJ社長の予言通りになってしまった人も多いのではないでしょうか?
最近初めて見たって人も、結局この動画を見たからと言って、大半の人は半年後にはこの動画を見たことさえ思い出すことも少なくなるでしょう。
ただ、そんなのはクズ野郎だ! って言いたいわけではありません。むしろ仕方がないことだと思うんですよ。DJ社長の「好きなことで生きていく」を聞いても「好きなこと」をやれない理由とその対策を書いていこうかと思います。
この記事の内容はこちら
そもそもDJ社長が好きなことで生きていない
DJ社長は借金返済の
有名になれるために、今から全く新しいスキルを身につけるのは、時間がもったいないから
今あるものから発送した
そして、趣味程度で、そこまで本気で好きなことだったとは思えません。
そもそも「好きなことで生きていく」は人によっては難しい
そして、6000万円を返済するためのエネルギーって凄まじいものがあり、普通の人は少し好きなことをやるためにはそんなエネルギーは出せないんですよ。
こちらが、DJ社長の好きなことで生きていくについて話されている動画です。
この動画を見たんですが、ほとんどの社長って結局お金が無くなったり、凄まじい借金を返済するために仕方なく働いたらなんだかうまくいってしまったって人が多いんですよ。
好きなことで生きていくは険しい道もあり、そのためにはやはりある程度エネルギーもいる。
そもそもほとんどの人は「好きなことはない」
これが、僕は一番だと思います。例えば、DJ社長が本当に好きなことがDJで東京ドームでやりたかったんなら、なぜ、もっと早くやらなかったんでしょうか?
ほとんどの人は、やる必要がないからやらないし、やらないから好きなことがないのです。
DJ社長の言ったような「好きなことで生きていく」ー自分が今やりたくてやりたくて仕方がないことで、それを仕事にしたいようなことーを実行するのは非常に難しいです。
好きなことを仕事にしてしまうと、その仕事を好きではなくなる
好きなことで生きていくことを仕事にしてしまうと、もともと好きだったことも、嫌な面もたくさんみてきます。元祖好きなことで、生きていくのヒカキンさんなんかは、当初はビートボックスの動画をひたすらあげていた人でした。
スーパーの店員をしながら合間で動画を撮影していたのでしょう。ですが、今ではどうでしょうか。動画を更新するために、仕方なくいろんなネタを絞り出しているように見えるんです。
↓うまい棒をクソほど食べる動画↓
ヒカキンさんがこの動画をとった後に、虚しく一人で片付けている様子が目に浮かびます。
DJ社長のような「好きなことで生きていく」前に「嫌なことをなくせ!」
結局なんで「好きなことで生きていく」っていろんなところで叫ばれているんでしょうか。それは、幸せになるためですよね。
もはや、本来人生でやることって全て幸せになるためですよ。本来、学校に行くのも、受験するのも、就職するのも、働くのも幸せになるためです。
幸せになる最低条件が2つあります。
- 生活に困らない
- 好きなことができている
もう、この2つです。で、人はなぜ働くのでしょうか? それは、ご飯を食べて家族や自分がご飯を食べていけるためですよね。
結局、資本主義でお金で経済が回っている日本で、お金のことを考えずに好きなことをやっても不安になるだけなんですよ。
なんで俺、お金ないのに趣味やってんだろ、、
だから、お金を稼ぐために仕事をする。でも、その仕事にほとんどの時間を奪われるから、結局趣味をする時間もなくなる。
その悪いサイクルが起きているわけです。
ちなみに、実は僕は好きなことに没頭することができています。毎日趣味に没頭しています。僕は旅行をするのが好きで、特に国内旅行はめちゃくちゃ好きです。
国外の楽しさもあるとは思うんですが、国内の旅行をして暇さえあれば九州や北海道まで旅行しています。しかもど平日に。
それは、時間を作るために時間をかけずにお金を稼いでいるからです。生活のためのお金を稼ぐために働く必要がありません。だから、旅行という趣味に没頭することができるのです。
僕は基本ブログで受験生に勉強を教えたり、ブログで人を集めてそこで商品を販売しています。そのおかげで、どこでも働くこともできます。
さらに、なんなら仕組みとして回っているので、働く必要さえもありません。
好きなことで稼ぐよりも、稼いで好きなことをやる方が幸せ
まず、僕たちは嫌なことをすることから逃れて、お金の不安から逃れることが先決なんですよ。
確かに、貧乏を舐めまわしたけど、なんとか今は好きなことがやれている! ってなんだかかっこいいけど、それ本当に守るべき人がいるときに言えますか?
家族を守っているとか、恋人がいる状態で、その人たちを傷つけながら自分の好きなことをできますか?
だったら、まずは現実的にお金を稼いでから好きなことをやるべきなんです。
僕は、まずはブログを始めてみることをオススメします。
なぜか? ブログって時間があまりながらさらに大きくお金を稼ぐことができます。
僕は、1ヶ月で全く働かなかったとしても、月収100万円稼ぐことができます。それは、ブログは人が勝手にアクセスするからです。今あなたがこの記事を読んでいる間、僕は多分ブログにへばりつくことなく何か好きなことをやっているでしょう。
一度書いた記事がずっと働き続けるんですよ。だからブログを最初に一気に書いて置いておけば、自動で人に読まれるようになります。
ブログでどうやってお金を稼ぐのか? は、無料の電子書籍にまとめてみたのでぜひダウンロードしてみてください。
最後に
好きなことで生きていく。そう聞くと少し、自分が惨めになってしまいます。でも、本質的に自分の好きなことだけで本当に仕事をできている人なんていません。
だからこそ、まずはお金の問題を片付けるのです。そして、お金の問題が片付いてから自分の好きなことを思い切り没頭したらいいんです。
人生は「時間」がないと何もできません。DJ社長もお金は大事って言ってたやん。